ロンドンで最初の人工スケートリンクは異臭がひどかった?

ロンドンで最初の人工スケートリンク

私たちは人工のスケートリンクのおかげで、夏でも快適にスケートをすることができます。

しかし、1844年にロンドンで作られた最初のスケートリンクは、現代のスケートリンクとは少し違いました。ひどい異臭がしていたそうです。なぜ異臭がしていたというと、氷の代わりにある代用品が使用されたためでした。

スポンサーリンク

氷の代わりに使われたのは「豚の脂」

その代用品とは、「豚の脂」だそうです。ラーメンやチャーハンなどに使われるラードですね。

当時は人工的に氷を作り、それを凍ったままにしておく技術がなかったため、代用品として使用されたそうです。

当然、特に夏は異臭がひどかったようです。そのため、このスケートリンクはオープンから数か月で閉鎖してしまったそうです。

しかし、それから数年で技術が発達し、1876年には、本物の氷でできたスケートリンクがロンドンにオープンしたそうです。

豚の脂で滑るスケートリンクなど、想像しただけで恐ろしいですね・・・。

via:The First Artificial Skating Rinks Looked Pretty But Smelled Terrible

歴史
スポンサーリンク
hmrをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

世界面白ニュース、仮想通貨、動物、ガジェットなど
タイトルとURLをコピーしました