ナチスは「デカフェコーヒー」を愛用していた?知られざる歴史

カフェインの入っていないカフェインレスコーヒー、いわゆる「デカフェコーヒー」が最近ブームのようです。

「デカフェコーヒー」の歴史は古く、なんとあのヒトラーが率いたナチス党でも広く愛用されていたそうです。

スポンサーリンク

1920~30年代にドイツでブーム

ドイツのコーヒーロースター、ルートヴィヒ・ローゼリウス氏は、1905年にコーヒーからカフェインを取り除く方法を開発したそうです。彼はそのデカフェコーヒーを「Kaffee HAG(Café HAG)」というブランドで販売しました。

コーヒーに代わる健康食品として売り出され、1920年代と30年代にドイツで流行したそうです。

アーリア人種の健康を守る?

そして、あのナチスもそれに目を付けました。デカフェコーヒーは、アーリア人種の健康を守るためとして、デカフェコーヒーがナチスで推奨されるようになったそうです。

1941年のヒトラーユーゲントのハンドブックには、「カフェインは若者に毒」だと書かれていたそうです。

現代日本ではデカフェコーヒーというと健康でおしゃれなイメージがありますが、その裏には知られざる歴史が隠されていたようです・・・。

via:Why the Nazi Party Loved Decaf Coffee

歴史
スポンサーリンク
hmrをフォローする

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

世界面白ニュース、仮想通貨、動物、ガジェットなど
タイトルとURLをコピーしました