動物ソーシャルディスタンスの距離は「ワニ1頭分」 ソーシャルディスタンスとは、ウイルス感染を防ぐために、人と人とが距離を取ることです。 その距離は6フィート=182.88cmと言われていますが、数字だけ言われてもあまりイメージできないかもしれません。 そんな人にとって、わかりやすい?目印になるのが「ワニ一頭分」です。2020.04.08動物
動物大きいグレート・デーン、トランポリンであいさつ あるカップルが散歩していると、近所に住む犬が二人に気がつきました。 しかし、高い柵があるため、この犬は二人が見えません。犬は素早く考え、解決策を思いつきました。 それは、トランポリンを使うことです。犬はトランポリンでジャンプしながら、二人に挨拶をしています。とても律儀で賢い犬ですね。2020.04.08動物
動物子猫と自転車で世界一周する男性 去年、スコットランドで溶接工をしていたディーン・ニコルソンさんは、仕事を辞め自転車で世界一周の旅に出ました。 そして4か月前、ボスニアとモンテネグロの国境近くで一匹の子猫と出会いました。 子猫はニコルソンさんになつき、ニコルソンさんも...2019.04.07動物
動物頭脳派の放し飼いフェレット、引き出しを1人で開けてしまう この部屋で放し飼いされているフェレットは、頭脳派です。 なんと、全身の重さを利用して引き出しを開けてしまいます。 引き出しを開けるのは人間でも力がいるので大変ですよね。人間より小さいフェレットなおさらです。 しかし、この賢...2018.01.13動物
動物「ワニがパクッ」。本物のスリルが味わえるジップラインアトラクション 「ジップライン」とは、ワイヤーロープを滑車で滑り降りる遊びです。 高い場所から滑車一つで降りていくので、それだけでハラハラドキドキのスリルを味わえます。 しかし、とある場所にあるジップラインは、さらに本物のスリルを味わうことがで...2017.10.29動物ハプニング
動物「じゃまだニャー」ペットボトルを叩き落とすネコ・・・ このネコは隣にペットボトルが置かれるたびに、ようしゃなく手で叩き落とします。 何度も何度も落とすので、まるでバッティング練習か何かをしているようにさえ見えます。 ペットボトルが相当嫌いなようです。 ネコは水を入れたペットボ...2017.10.12動物
動物かわいいストーカー?背後から飼い主に忍び寄る犬・・・ いままでに誰かに見られていると思ったことはありませんか? それはもしかしたらあなたのペットかもしれません。 ローレン・ビルニーさんの飼い犬「キプロス」は、ローレンさんと離れるのが嫌なのか、彼女が行くところどこにでもついて...2017.09.10動物
動物最強の「頭突き」が武器!頭突きの稽古も?哺乳類の祖先「モスコプス」 「モスコプス」は、2億5,000万年前に生息した哺乳動物の祖先です。 Moschops(モスコプス) は「仔ウシの頭」という意味です。全長2.4〜5メートルで、主にに南アフリカとヨーロッパ東部に生息していました。南アフリカのカ...2017.08.13動物
動物ハリネズミを育てる猫 このハリネズミの子どもにはお母さんがいません。 母親が草刈り機の事故で死んでしまったからです。 人間に保護されてからは、ネコと一緒に暮らすことになりました。 幸いにも、このネコはとても世話好きでした。 孤児となったハ...2017.08.09動物
動物猫が鳴く理由は? 猫が鳴く理由を知っていますか?中には、注目を引きたかったり、単に話し好きだから、お腹が空いたからなどで鳴くと思う人もいるでしょう。 しかし、猫が鳴く理由には、それ以外もあります。中には重要な意味が含まれている場合もあるようです。 ...2017.08.05動物